
プロフィール
PROFILE
山田香子、日吉麻優子、渡部咲耶、石崎美雨の4人により、2014年東京藝術大学在学時に結成。ザルツブルク=モーツァルト国際室内楽コンクール2015 第3位、第3回宗次ホール弦楽四重奏コンクール第2位受賞。
2016年より、2nd vnを大澤理菜子に変更し活動を続け、同年イギリスにて開催のLake District Summer Musicでイギリスデビュー。湖水地方各地にてリサイタルを開催し、好評を博す。
2017年、イギリスにて開催のChilingirian Quartet Summer Courseに参加。第4回宗次ホール弦楽四重奏コンクール第1位受賞。日本演奏連盟主催「新進演奏家育成プロジェクト リサイタル・シリーズ」オーディションに合格し、東京文化会館小ホールにてリサイタルを開催。宗次ホールにて百武由紀氏、藝大130周年事業「藝大茶会」にて澤和樹氏、とやま室内楽フェスティバルにて堤剛氏と共演。プロジェクトQ第15,16章に参加。
2018年より、2nd vnを二村裕美に変更。サントリーホール室内楽アカデミー第5期フェローメンバー。プロジェクトQ第17,19章に参加。東京藝大アートフェス2022においてゲスト審査員特別賞受賞。大阪室内楽コンクール2023セミファイナリスト及びボルドー弦楽四重奏フェスティバル賞受賞。
公益財団法人松尾学術振興財団、榎本文化財団、光山文化財団、業務スーパージャパンドリーム財団、公益財団法人板橋区文化・国際交流財団より助成を受ける。
第一生命ホールにてクァルテット・エクセルシオ、フィリアホールにて山崎伸子氏と共演。
NHK音楽番組"らららクラシック"、"クラシックTV"、FMラジオ”リサイタル・パッシオ”に出演。
山崎伸子、磯村和英の各氏に師事。
Thaleia Quartet was formed with students of Tokyo University of the Arts in 2014.
They are studying with Nobuko Yamazaki and Kazuhide Isomura.
They got 3rd prize in Salzburg-Mozart International Chamber Music Competition,1st prize in Munetsugu hall string quartet competition.
They participated in Lake District Summer Music in 2016,Chilingirian Quartet Summer Course in 2017.
They are the member of '5th Suntory Hall chamber music academy' and have some masterclasses by Tokyo Quartet.
They are given scholarship from Matsuo Foundation.




1st vn
山田 香子 Kako YAMADA
東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校、同大学を経て、同大学大学院修士課程を首席で卒業、大学院アカンサス音楽賞を受賞。国内コンクールにて多数受賞。14歳でウィーン国立音楽大学予科試験に合格。
静岡交響楽団、三島フィルハーモニー管弦楽団、沼津交響楽団、富士フィルハーモニー管弦楽団と共演。
大学内選抜により、藝大室内楽定期演奏会に出演の他、音楽大学フェスティバルオーケストラ演奏会、東京藝大チェンバーオーケストラ定期演奏会にて、コンサートミストレスを務める。
現在、洗足学園ニューフィルハーモニック管弦楽団コンサートミストレスを務める他、オーケストラ演奏、後進の指導等、幅広く活動中。




二村 裕美 Hiromi FUTAMURA
福岡県北九州市出身。東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校を経て、東京藝術大学卒業。北九州芸術祭、全日本学生音楽コンクール、西日本国際音楽コンクールなどのコンクールにて上位入賞。第15回北九州市の若い芸術家を育む会パドロニーニグランプリ。デザインKアンリミテッド国際音楽コンクール2014、全部門中グランプリ。第8回横浜国際音楽コンクール、アンサンブル部門第1位。
現在、東京藝術大学指揮科教育研究助手をつとめながら、東京と福岡を拠点にフリーの演奏家として、ソロ、室内楽、オーケストラの客演演奏、レコーディングなど、ジャンルを問わず活動中。また後進の指導にもあたる。
2nd vn




渡部 咲耶 Sakuya WATABE
埼玉県出身。5歳よりヴァイオリンを始める。桐朋学園大学附属子どものための音楽教室を経て、桐朋女子高等学校音楽科をヴァイオリン専攻で卒業。東京藝術大学入学時にヴィオラに転向。大学卒業時に同声会賞、大学院修了時に大学院アカンサス賞を受賞。
国内外の音楽祭、講習会に多数参加。2016年東京芸術大学奏楽堂にてヘンシェル弦楽四重奏団とモーツァルトの弦楽五重奏曲を共演。
これまでヴァイオリンを西川重三、小林すぎ野、久保良治の各氏に、ヴィオラを市坪俊彦氏に師事。
Viola




石崎 美雨 Miu ISHIZAKI
神奈川県出身のチェリスト。8才よりチェロを始める。
第12回泉の森ジュニアチェロコンクール高校生以上の部銀賞。第68回全日本学生音楽コンクール東京大会本選 チェロ部門大学の部3位。第12回ビバホールチェロコンクール井上賞。
東京芸術大学音楽学部附属音楽高等学校を経て、東京芸術大学音楽学部卒業時に同声会賞受賞。山崎伸子、中田有、増本麻理、中木健二各氏に師事。現在はクラシック、ポップスなどをレパートリーとし、ソロや室内楽やオーケストラで積極的に演奏活動を行っている。
2018年より日本フィルハーモニー交響楽団団員。